世界中のお菓子とパンを学び、
その魅力にたっぷりふれる2年間。
「おいしい」を作りだす力が身につく、
充実した毎日がここにあります。

製菓技術科/2年制

製菓・製パンの基本がしっかりと身につき、
製菓衛生師をはじめとする資格取得にも強いのがえぷろん。
洋菓子・和菓子・パン・カフェメニューなどを総合的に学び、
理論と実践を繰り返して幅広い知識と確かな技術を身につけます。
イメージ通りの形・味をあなた自身の手で作りだせるよう、
テクニックとセンスをみがきます。

POINT

なんでも学べるえぷろんのカリキュラムなら、
パティシエやパン職人はもちろんのこと、

ショコラティエや和菓子職人など
様々なフィールドで活躍できる人材になれます。

目指せる職業
  • パティシエ(洋菓子店、ホテル、レストラン、カフェ)
  • ブーランジェ(パン)
  • ショコラティエ
  • カフェオーナー
  • バリスタ
  • 和菓子職人
  • 商品・メニュー開発
  • ウエディングケーキプランナー
  • ヴァンドゥーズ(専門販売員)
  • フードスタイリスト
  • 菓子・製パン教室講師
  • 製菓学校講師
  • 菓子研究家
  • スイーツ&カフェプランナー
  • ラッピングコーディネーター
取得できる資格
  • 製菓衛生師(2年次に受験)合格率100% 平成27年度実績
  • 専門士
  • 洋菓子製造技能士2級(受験資格)
  • 和菓子製造技能士2級(受験資格)
  • パン製造技能士2級(受験資格)
  • 漢字検定(推奨資格)
  • 日商簿記検定(推奨資格)

[国家試験対策]
製菓衛生師国家試験の全員合格を目指し、対策授業を行っています。
模擬テストを繰り返し、重要ポイントは分かり易く解説。
毎年高い合格率に結びついています。

実習内容

製菓・製パンの専門知識と高度な技術を学び、
おいしさと美しさにこだわる「食のプロ」へ。

洋菓子

2年間で作るレシピは約200種類にのぼり、ヨーロッパの伝統菓子から最新の世界中のお菓子を学びます。基本のスポンジケーキやクッキーからステップアップし、お店で見るようなスイーツが作れるようになるまで、高度な技術を習得します。

甘美屋 笹川利夫 先生
(和菓子1級技能士/にいがたの名工「和菓子」)

和菓子

日本の四季を彩る和菓子の伝統的な技巧を、基礎からわかりやすく学びます。だんごや羊かんなど古くから愛される庶民的な味はもちろん、オリジナルの和菓子づくりにも挑戦していきます。

製パン

まずは生地づくりからパンが焼きあがるまでの基礎工程をしっかりマスター。ふっくらやさしい口あたりのパンからフランス・ドイツ・イタリアなど、さまざまな種類のパンを学びます。

アートな感性を磨く実習

あめ細工

つややかでカラフルな花やリボンを美しく表現できるのがあめ細工です。光沢の出し方やカラーバランスなど、基礎から高度なテクニックまでコンテスト入賞実績のある専任講師がていねいに指導。見る人を魅了する「宝石のようなスイーツ」が形づくれるよう、専門知識と技術を身につけます。

マジパン・シュガークラフト

マジパンはデコレーションケーキなどを飾る人形や動物の細工、砂糖細工は「シュガーアート」とも呼ばれ、細かい飾りを施した陶器のような工芸菓子です。手作業ならではの繊細なデコーレーション技術を学び、「食べるアート」と言われる作品にも挑戦できる力を身につけます。

チョコレート

えぷろんはチョコレートの指導にも力を入れています。扱いが難しい分、素材としての魅力も大きいチョコレートを自在に使いこなせるよう、テンパリング(温度調節)などの必要な技術と知識を習得し、ショコラティエとしての基礎を学びます。

カリキュラム例

1年次

製菓業界で活躍するために必要な科目がいっぱい!

  • 製菓実習(洋菓子/和菓子/製パン/シュガークラフト/マジパン細工)
  • 製菓理論
  • 衛生法規
  • 公衆衛生学
  • 食品学
  • 食品衛生学
  • 栄養学
  • 社会学
2年次

実践力を養うカリキュラムでますますレベルアップ!

  • 洋菓子実技(洋菓子/あめ細工/チョコレート/カフェメニュー)
  • 和菓子実技
  • 製パン実技
  • 洋菓子理論
  • 製パン理論◦製菓史
  • ラッピング実習
  • 外国語
  • 美術・デザイン
その他

キャンパスの外も学びの場!現場感覚を養う実習もたくさん

  • 校外実習
  • 特別授業
  • インターンシップ