レシピ  

今、新潟でおいしいもの、一番は枝豆! ~ おいしい枝豆のゆで方

夏の新潟は枝豆がおいしいと有名ですが、
本当にそうなんですよ。
枝豆の種類がたくさんあってそれぞれに個性的な味ですが、
これからお盆にむけて出てくる茶豆は一番人気です。
茶豆は小粒で皮が柔らかく、
甘~い香りとこっくりした味が特徴です。
茶豆500グラムをさっと水洗いし、
小さじ2杯位の塩をふりかけ、
ザクザクとこするようにして揉みます。


鍋に2カップ位のお湯を沸かし、
塩のついたままの枝豆を入れ、ひたひたの量のお湯で
沸騰してから2分位グツグツと煮ます。
ザルに空け、小さじ1~2杯の塩を全体にふりかけます。

豆の量が多い時は、ザルにあけてからすぐに冷水を
かけて冷ますと色がきれいになるので
それから塩をふりかけます。
冷蔵庫で冷やして食べるともっとおいしくなります。
ゆでる水が少ない方が栄養的な面でも効率が良いですよ。
試してみてください