学園生活  

1月15日小正月にまゆだま飾りを作りましょう

1月15日をこしょうがつといいます。

この行事に合わせて、あずきのお餅を食べ、

どんど焼きで松飾りを燃やし、餅で団子を作って柳の枝に刺して飾る、まゆだま飾りを作ったりします。

まゆだま飾りは学校の和菓子の授業でも教えていて、

大きな柳の木にたくさん飾り、新潟日報の記事になったこともあります。

今年は、三星学園が運営している通信制高校・精華学園高校の生徒さんが作りました。

通信制高校の授業にバラエティ授業という科目があり、

その中のクッキングで、お料理やケーキ作りをしています。

パン作りや和菓子の授業の一環で小正月のまゆだま飾りと

おしるこを作りました。

上新粉に砂糖を入れてこね、食紅で色をつけまん丸くまるめ

蒸し器で15分くらい蒸します。熱々のおだんごを

一個ずつ刺していくとできあがりです。

皆さんが無病息災で過ごせますように!という願いをこめて作ってくれました。

高校生の皆さん、じょうずにかわいく作りましたね!

きっといい事がたくさんあるでしょう。